
1:
諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/04/08(水) 22:09:13 ID:???
■初の“撮りたい映画”がヒット作『男たちの挽歌』 転機が訪れたのは85年。香港に戻ったウーに朗報が届いた。
長年撮りたいと切望してきた「ヒューマンな犯罪映画」にゴーサインが出た。
それが出世作『男たちの挽歌』だ。
「撮影が終わったとき、必ずヒットするという確信があった。この成功の
おかげで、私は自分の直感を以前よりも信じることができるようになったのです」
『男たち――』は、二丁拳銃、メキシカンスタンドオフ(拳銃を相手に向け合う)、
スローモーションを多用したアクションなど、ウーの映画に欠かせない要素が
すべて詰まっている。むろんウーが言うとおり、単なるアクション映画ではない。
「香港に帰ってきたときに、まず気づいたのが若者の心の変化。エレベーターに
乗っていたとき、隣にいた若者が何のためらいもなく床につばを吐いた光景を
目にして、中国人の伝統的な仁義の精神や家庭観念がなくなっていると感じた。
映画ではみんなが忘れたこうした精神を描こうと思ったのです。この映画を
見た多くの観客が涙を流しました。それはみんな私と同じような気持ちを
抱いていたからだと思う。仁義の精神や道徳観念は喪失してしまったのでは
ない。忘れていただけなんだと」
『男たち――』はシリーズ化され、いずれも大ヒットする。この頃、現在に
至るまで製作・監督でコンビを組むことになるプロデューサー、テレンス・チャンと
知り合う。当時、チャンはウーから「三国志」を映画化したいと提案されたことを
覚えている。だが、チャンは時期尚早と判断した。チャンは言う。
「三国志の映画ならヒットするという確信はあったが、実際に撮影するのは
簡単なことではない。当時はCG技術だって登場したばかりだしね。
資金もなかったし、香港には広いロケ地もない。彼がそう言っても私には
冗談にしか聞こえなかった」
(中略)
理想とする作品を撮れないジレンマ。「どんな作品をやりたいか」と
インタビューで聞かれるたびに「三国志をやりたい」と答えていたジョン・ウーの
姿をチャンははっきりと覚えている。そして、04年、機が熟したと判断した
チャンは、三国志の映画化にゴーサインを出した。
■次回作も「アジア映画」で 理想の映画を追い求める 三国志の映画化をめぐっても、紆余曲折があった。製作費100億円クラスの
大作だけに、当然、チャンはハリウッドの主要な映画会社に最初に話を持ち
込んだ。だが、まとまらなかった。原因はアメリカ人の三国志への理解不足。
「映画会社から『登場人物はこんなにいらない。曹操、劉備、関羽を一人に
まとめてほしい』と言われたこともある」と、チャンは明かす。三国志ファンが
聞いたら腰を抜かすような話だ。
自分の思いどおりに撮るためにハリウッドの要求をはねつけたウーだったが、
結局中国の映画会社や日本のエイベックスなどから出資を得て、
「アジア映画」として製作されることになった。ウーにとっては、かえって
幸いだったともいえる。
ハリウッドを離れ、中国の地でウーは、一切の妥協なく、理想の映画を
作ることができた。作曲を担当した岩代は、「撮影現場の空気を肌で感じて
ほしい」と、長期にわたってウーと寝食をともにするよう要請された。監督と
作曲家との打ち合わせなら、会議室で行うのが通例にもかかわらずだ。
岩代はウーにこう言われたのを覚えている。
「撮影現場には中国人も韓国人もモンゴル人もアメリカ人もいる。
君という日本人もいる。みんなかつては戦っていた民族同士だ。
それが今こうやって志を同じくして、一つの作品を作っている。この光景こそが
自分にとっての理想なのだ」
(以下略。ロングインタビューの抜粋です。全文はソース元でご確認下さい)
ソース(東洋経済オンライン、「ジョン・ウー――レッドクリフを作った男の執念」)
(上)
http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/849f5476871b7ea7c46dfd30a7572f68/ (下)
http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/878044a961128d23f8b79a5eaef43476/ ここからは2ちゃんねるの反応だよ(・∀・ )っ/凵⌒☆チン
4:
諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/04/08(水) 22:11:07 ID:???
>「映画会社から『登場人物はこんなにいらない。曹操、劉備、関羽を
一人にまとめてほしい』と言われたこともある」 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
さすがアメリカ脳。。。
5:
ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2:2009/04/08(水) 22:11:53 ID:Rg4QdFh9
むちゃくちゃなww
6:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:12:03 ID:fGZVcwLT
ああ、ドラゴンボールだろ?分かるよ
11:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:12:57 ID:OErEasQF
>>6 確かにそういう奴らがあんなDBをつくったんだろうな
8:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:12:12 ID:Ap3PA/g7
一人にまとめて、何処と戦えっていうんだ?
宇宙人か?エイリアンか?26:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:15:25 ID:9oSm31Tp
>>8 関羽(突然腕を押さえて)「っぐわ!・・・くそ!・・・俺の中の
曹操がまた暴れだしやがった・・・」
9:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:12:29 ID:yXr6UjTO
この映画、1は日本、2は先週台湾で
見たけど登場人物は少ないくらいだろwww
12:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:13:16 ID:Og5w40MV
これでも演義に比べたらかなり端折ってるんでしょ
21:
諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/04/08(水) 22:14:56 ID:???
>>12 甘寧が何故か架空武将扱いになってたりね。。。
(映画だと「甘興」になってた)
17:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:14:15 ID:6JRlb/G8
ヒーローは一人でいい・・
多ければ纏めればいいじゃない byアメリカ18:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:14:26 ID:QlXdr+0x
要するにアレだ。ヒーローってのは解りやすいって言う
ハリウッド式じゃないと納得いかんのだろ。
22:
年中ダイエット ◆RRUYCQ0DQw:2009/04/08(水) 22:14:58 ID:6izW/8dP
メリケン「徳川、武田、伊達を一つにまとめてよ。」33:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:16:51 ID:iVug1C6X
Xメンはキャラが多すぎるから、マグニートとウルヴァリンと
プロフェッサーXをまとめた映画を作ろうぜ。
日本のスポンサーがこんなことを言ったら発狂するな。アメリカ人w34:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:17:00 ID:0/K/OQt0
三国志ってさ、電話帳の次に登場人物が多い書物だよね?
51:
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI:2009/04/08(水) 22:20:47 ID:dEvcoZVB
>>34 聖書よりは、少ないと思う
65:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:23:12 ID:b4GWJ0sr
アメリカ人向けの映画は、嫁やら恋人やらを守るために
悪い奴ら相手にどっかんどっかんバズーカ撃ったり
アジト爆破したりして、勝った!やったね!ハッピーエンド!
で終わればいいんだから、登場人物はそんなにいらんのよ
69:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:23:39 ID:kiao+lK+
ハリウッド映画のシステムは銀行屋が出資していいかどうか
判る程度に単純に出来てるって岡田斗司夫が言ってたな。
70:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:23:45 ID:WkqM6h7o
ディズニーはキャラが多すぎる。
ミッキー、ドナルドダック、クマのプーさんをひとつにまとめて。
87:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:26:58 ID:qBdnOlaB
言われたとおりに人物減らせば良かったのに。
そして撮影終盤に、
曹操はワシントン、
呉軍はアパッチ族、
題名は「南北戦争」に変更。
107:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:31:36 ID:eBtsJrKN
>「香港に帰ってきたときに、まず気づいたのが若者の心の変化。
エレベーターに乗っていたとき、隣にいた若者が何のためらいもなく
床につばを吐いた光景を目にして、中国人の伝統的な仁義の精神や
家庭観念がなくなっていると感じた。 それって、英国植民地下で教育を受けた常識ある香港人の中に
大陸からの移民DQNがどっと押し寄せてきただけじゃあ・・・
110:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:32:04 ID:5nKtqZmT
>>1 ヒーローには、ライバルが居ないとつまらんだろうが
135:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:36:20 ID:YLHJSzgg
「曹操・劉備・関羽がひとつになる」
というキーワードで姉貴がさっきから不気味な含み笑いをしています
明日登校するまで続くとご近所迷惑なのでなんとか
良い対処方法を教えてください
150:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:39:52 ID:S/nC7ZnA
アメリカ人が必死に宣伝してる稀代の戦術家(笑)リー将軍や
グラント将軍だってその他の外国人では知らない人のほうが
圧倒的多数だろう。世界史的にみれば小物だよ。
曹操、劉備、関羽を一人にまとめろだなんて、アメリカ人がいかに
戦史に無知かを示している。
153:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:40:41 ID:nRe6tAD8
ジャーンジャーン
「げえっ!俺!」169:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:45:39 ID:BNFwrGHh
3人以上は、たくさん。181:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:48:02 ID:Kz9R4hhR
まあ、三国志じゃなかったらアリだと思うけどな
ハリウッド側の考え方としては、要はその設定だけ頂いてしまって、
エンタメ色を強くして欲しいって事だったんだろう
実際、1作目はダラダラしてて退屈になる場面も多かったし
187:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:49:26 ID:8fzUj4P6
これはウーのホラっぽいな
せいぜい関羽・張飛・趙雲を一人にしろ、
くらいならあるかもしれないけど
201:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:52:55 ID:W6gfXO/j
12人の怒れる男も1人にしろよ
243:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:06:38 ID:uxIdBZRq
三国志とかよく知らないんだけど
大喬と小喬の二人だけでいいだろ250:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:08:32 ID:d0NWw8X/
>>1 いかにもアメリカ人らしい反応だが、
オーシャンズ11は調子に乗って13まで増えたよな。
253:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:09:07 ID:UbDsoJ+P
ていうか、中華系を除いて三国志を中国人と
同レベルで語れるの世界で日本人だけだよな。
261:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:10:36 ID:+Ppfzzx5
ガンダム登場人物多すぎ
シャーとアムロとブライト一人にまとめてくれ265:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:11:28 ID:Om214XHa
MLBはチーム多すぎ
ヤンキースとレッドソックスとメッツを一つにまとめろ269:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:12:31 ID:a/TKsfk+
ハリウッドを追い出されたのは
無意味に鳩飛ばしたがるからだろw>監督
レッドクリフも鳩多すぎて
孔明は鳩なのか
鳩が孔明なのか分からんかったわ
270:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:12:53 ID:gTUbFFKI
>アメリカ人「登場人物が多すぎ。曹操、劉備、関羽を一人にまとめて」 何という奇抜な発想wアメリカ人凄すぎ
272:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:13:00 ID:dpMgrRoN
水滸伝なんかやろうものなら、置いてけぼりだなwww
75:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:24:44 ID:PKBh9Qmx
メリケンの馬鹿っぷりが笑えるwww
そりゃねぇだろwwww91:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:27:36 ID:SxnH3bCi
>>75 いや、この発想は日本人にはできない。
ぜひ見たい。
『曹操、劉備、関羽を一人にまとめた三国志』
101:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:29:19 ID:eAOfD91h
>>91 この天下で英雄と呼べるのは我だけだ
本初のような輩は話にもならぬ
になるな
…あんま変わってないかw
103:
諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/04/08(水) 22:30:31 ID:???
>>101 「いや、英雄はいる。君と余だ」っていう曹操の名セリフが…
123:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:34:15 ID:SxnH3bCi
>>103 曹備雲徳「英雄は余だけだな……うおっ?!(←雷に驚く)」
109:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:31:41 ID:SxnH3bCi
>>101 特に、五関突破や長坂波のあたりがどうなるのか興味津々。
116:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 22:33:29 ID:eAOfD91h
>>109 曹操が曹操の下に戻るために曹操の下を離れて
障害を突破していき、その心意気に感じ入った曹操は
曹操に追っ手を差し向けるのをやめるのかw
283:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:15:34 ID:Z+c+ZgWd
早い話が、白人には東洋人はみんな同じ顔に見えるから
区別がつかんのだろう296:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/08(水) 23:18:22 ID:ffRWSD+V
> 曹操、劉備、関羽を一人にまとめて ワロタw
これやってたら黒歴史になってたな
テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース
15949: