
1:
出世ウホφ ★:2009/12/09(水) 16:12:18 ID:???0
[チャーチル(加マニトバ州) 20日 ロイター]
米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響で
ホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、共食いをする
クマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。
11月20日には、カナダのマニトバ州チャーチルから300キロほど北で、
オスのホッキョクグマが共食いした子グマの頭部を運ぶ写真も撮影されている。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12847320091209 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260342738/

ここからは2ちゃんねるの反応だよ(・∀・ )っ/凵⌒☆チン
5:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:13:35 ID:l/w24ONc0
気候変動のせいなの?
6:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:13:42 ID:Qj23pe9B0
ほんとにそのせいで共食いなのか?
12:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:14:27 ID:stumTz4+0
ホッキョクグマはそういう習性だろ
なんでも温暖化のせいかよ13:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:14:29 ID:V00kfUXI0
普通に共食いするんだけど。昔から。
14:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:14:32 ID:1qotVE5y0
勝手にシロクマ
16:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:14:41 ID:Y/eu8jot0
大変おいしゅうございました。
17:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:14:48 ID:XopKenRX0
単に共食いがホッキョクグマの正常な生態って可能性は?
29:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:15:50 ID:hBe1LWdr0
え?別に普段からやってるよ。
47:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:18:01 ID:NApAleb9P
なんだ、普通にグロ画像だな。
50:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:18:13 ID:emwMbeGBO
地球マジ末期だな…悲惨
51:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:18:15 ID:dyM0gsYL0
ホッキョクグマは知らんが、熊ではよくある話だったような。
52:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:18:18 ID:Og2gOVLL0
自分の種を残すために、子連れがいたら子供を殺すんじゃなかったっけ?
68:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:20:01 ID:sc+XSaTy0
こりゃゲームのやりすぎだな・・・
早く規制しないと82:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:21:24 ID:3ieCTN22O
食料不足で本当に増加したのか
単なるエコ恫喝なのかはっきりさせてくれ
106:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:24:06 ID:12Ftc5Fj0
温暖化詐欺がばれそうなんで目新しい騙しを入れてみましたってとこか
動物の子殺しなんて珍しくもなんともねえよ物知らずが
112:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:24:53 ID:LqdwPhso0
死んでるのを喰ったのか?
それとも喰い殺したのか?
130:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:26:23 ID:tH5ERBAX0
確かにグロ残虐な感じだけど普段オットセーとかも
血まみれにして食ってるんだし同種族を食ってるからグロに感じるだけ
なくなった部分が黒かったと思え、パンダを食べただけだと思い込んで
もう一度
>1の画像を見て欲しい
131:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:26:23 ID:ao3CtSZM0
三枚目の画像、悪魔が乗り移ったみたいな顔してるな
143:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:27:42 ID:L0YwTCFV0
これって当たり前にある事なのに
気候変動に無理やり結びつけるのはなんで?
猫が子供を食べるのも気候変動のせい?
育児ノイローゼの母親が子供を殺すのも気候変動が原因?
146:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:27:58 ID:u/CCHGJaO
子殺しは前からあったきがするが、
以前より頻繁に起こるようになったのか?148:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:28:05 ID:t5/VP+Gt0
>>1 トラクマになった!責任とれ!
165:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:29:51 ID:tAxSS1GqO
>>148 だれくま
153:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:28:25 ID:DRvM+cdK0
これがクマの正体
いつもクマ殺したらかわいそうとか言ってるやつはクマーAAの見すぎ
159:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:29:05 ID:5F+uYiOj0
てか死んでる熊を食ったのかもしれないな
環境団体みたいなとこって捏造はお得意だから
169:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:30:01 ID:atK/lg/l0
クマAAでほのぼのしにくいふいんきだなw
184:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:31:13 ID:ukpHVDh+P
食ってるほうのクマ普通にかわいい
208:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:34:57 ID:HM6h4pPd0
共食いすると
狂熊病になんないの?
223:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:37:17 ID:OFBe+11R0
シロクマですら共食いするっていうのにお前等ときたら・・・・・・
225:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:37:29 ID:ugJT52s10
逆に雪原で雄熊が雌熊や子熊を襲って
喰わなくなったほうが異常事態だろ
226:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:37:31 ID:p6aHKoTI0
そもそもホッキョクグマはほぼ肉食性の動物であり
肉食性の動物は多かれ少なかれ共食いするもんだ
チンパンジーだって子供虐め殺して食ったりするんだぜ
236:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:39:17 ID:sNQVxgZz0
温暖化
↓
テリトリー消滅
↓
極限状態で起こる共食い
何でもかんでも温暖化を否定すれば
かっこいいと思ってる2ch脳が増えたな
263:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:42:54 ID:9+ughwkrO
肉食動物が共食いをするのはいたって
普通のことだから温暖化のせいにしないで下さい
264:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:43:02 ID:myQ70KcX0
白クマが絶滅したら地球は(温暖化で)終わり
って聞いたことある
311:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:50:49 ID:wffLpbP60
グロ過ぎる…
肉食動物が他の種を食らうってのはグロとも何とも
思わないが、共食いってのはキモいなぁ
312:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:50:52 ID:myQ70KcX0
まあだからといって人間がエサをやるわけにも
いかんしなぁ
335:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:54:40 ID:SOZG6yz20
俺も夏になると白熊をバリバリと食いまくりだぜw
338:
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:54:55 ID:y3EpoZKe0
最近NHKの動物番組でも残虐なシーンほとんど見せなくなっちゃったね
生き物地球紀行なんかやってた頃は、贓物が垂れ落ちる所とか写ってたけど
テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース
24847:
>>米国が率いる国際的な科学調査によると
何この胡散臭さ
2009/12/10 00:26 |
#- URL [
編集 ]
24848:
これも全て自民党のせいニダ
2009/12/10 00:36 |
#- URL [
編集 ]
24849:
俺が外でオナヌーしたくなるのは、実は温暖化が影響していたんだよ!!
「な・・・なんだってーーーーーー」
2009/12/10 00:46 |
#- URL [
編集 ]
24850:
温暖か関係ないんじゃないか?共食いなんて昔からあるもんだと思うんだが。
人間の価値館で自然界を測っちゃいかんよ。
2009/12/10 00:56 |
#- URL [
編集 ]
24851:
温暖化のせいで世界的に不景気なんだよ
2009/12/10 01:02 |
総力上げる名無しさん #- URL [
編集 ]
24852:
ライオンの子殺し、北海道のヒグマの子殺しの習性とは違うのか?
2009/12/10 01:15 |
#- URL [
編集 ]
24854:
温暖化と共食いがどう結びつくんだ?
科学調査団の報告ってわりに随分お粗末だな
2009/12/10 01:20 |
#qjKXimFw URL [
編集 ]
24856:
>>236の
温暖化
↓
テリトリー消滅
↓
極限状態で起こる共食い
ってことだろ大体
全否定の2ch脳共がッッ!!
2009/12/10 01:41 |
#- URL [
編集 ]
24859:
クマは普通に共食いするよ。シロクマに限らず。
2009/12/10 02:52 |
#- URL [
編集 ]
24860:
※24856
だったら北極から引っ越せばいいんだよ。
わざわざ氷の上に住んでるシロクマがわるい。
そもそも温暖化すれば生物が住める地域が拡大するんだから、悪いことばかりじゃないよ。
ちなみにシロクマはグリズリーと交配可能。
2009/12/10 03:04 |
#- URL [
編集 ]
24861:
※24856
ただでさえ食料の少ない北極で共食いがなかった筈がない。
こういうのは自然の営みを自分達の論理と無理矢理くっつけた詐欺の
一種。怒らないで冷静に考えてみようね。
2009/12/10 03:37 |
#- URL [
編集 ]
24862:
交絡要因想定されまくりだし
どういう関連があってそういう結論になるんだと
2009/12/10 04:25 |
#- URL [
編集 ]
24863:
シロクマの繁殖は子供が1~2匹
そして一年以内に死ぬ事が多いよ
オスは小熊なら無差別に襲って食うからね
だからメスは繁殖期以外のオスを非常に警戒し恐れる
2009/12/10 05:06 |
#- URL [
編集 ]
24864:
一方、動物園にいるクヌートは、すくすくと育つのであった。
2009/12/10 06:13 |
#- URL [
編集 ]
24865:
っていうか、ホッキョクグマは減ってないよ?一年前に話題出てたよ?え、みんな知らないの?マジですか?
2009/12/10 08:48 |
#- URL [
編集 ]
24866:
ホッキョクグマは元から
オスが子グマを襲ったり共食いしたりする習性が
あったはずだけど…、これほんとに気象変動の所為?
確認される共食い数が割合的に激増してるとか、
そういう数値的なデータはないの?
※24860
グリズリーと交配してできたハイブリットが
人間や生態系に悪影響を及ぼさないかが問題視されてる。
2009/12/10 09:50 |
#- URL [
編集 ]
24867:
2ch脳の奴らは毎回たった数~数十行の文字列で
勝手に判断するから馬鹿扱いされて当然。
時に勝手に解釈や妄想まで混じって話しやがるし。
2009/12/10 10:39 |
#- URL [
編集 ]
24868:
ザリガニが共食いするのも温暖化のせいだなw
2009/12/10 10:52 |
#- URL [
編集 ]
24869:
しろくまは母親だけ育児をする
オスはその子供を襲って食べる習性がある
猫はまた別だが、自分の子を食べるのは、
子供が死んだり(自分の栄養源として食う)、
どこか悪いところ(自然界では生きていけない)があったりしたときのみである。
2009/12/10 12:48 |
2 #x9c5GV3o URL [
編集 ]
24870:
オスが子供を襲った場合、大抵はメスが勝って
はるかに大きなオス熊をぶちのめしちまうんだから
まあ、母性本能とは凄いもんだ
雄と雌では体格が倍ぐらい違うのに
2009/12/10 13:15 |
#- URL [
編集 ]
24871:
北極グマのオスは普通に自分の子供を食べるぞ
母グマは子供を連れてオスから離れる子供を守るために
それに、北極グマは昔から共食いをする事で知られてるけどな、今時の子供は知らんか?
昔の動物番組では普通にこんなシーンを流してたし
TBSで日曜日に放映してた動物番組なんか凄かったし勉強に成ったんだけどな
2009/12/10 13:46 |
#Fo7Zp43o URL [
編集 ]
24872:
ゲームのしすぎで吹いたwww
2009/12/10 13:48 |
#- URL [
編集 ]
24873:
野生の王国とかでやってなかったっけか???
ちなみにハスキー犬も共食いするね。
いや、動物全般に言えるか、こんなの。
2009/12/10 14:00 |
#- URL [
編集 ]
24874:
最近の温暖化との関係性のこじつけが笑える
「風がふけば桶屋がもうかる」って言ってるようなもん
2009/12/10 14:52 |
#- URL [
編集 ]
25266:
戦国時代は普通に人間も食いもんなくて共食いしてたからな。
よーするに「食料不足=地球温暖化のせい」にしたがる。
でも実際そんな簡単な問題じゃねーと思う。
とりあえずこの記事は写真のインパクトで頑張った素人でも考られる記事
2009/12/25 03:36 |
#- URL [
編集 ]
28367:
>>24856
まともな温暖化信者ならこの記事の胡散臭さに気づく。
地球温暖化
↓
テリトリー消滅
↓
白熊の個体数の減少
↓
白熊同士の遭遇率低下、子殺しが激減
2010/04/03 00:26 |
#oJAuw.to URL [
編集 ]
コメントの投稿
24847:
何この胡散臭さ