
1:
鉄火巻φ ★:2008/06/16(月) 18:46:50 ID:???0
常用漢字に追加188候補=「俺」は結論先送り-文化審 常用漢字表の見直し作業を行っている文化審議会のワーキング
グループ(WG)は16日午後、追加候補として188字を漢字小委員会に
提示した。小委はこのうち、常用漢字にふさわしいか意見が分かれていた
「俺(おれ)」の扱いを議論したが、結論は先送りされた。
「俺」については、委員から「使用頻度が高く、常用漢字にすべきだ」
「子供に使わせたくない言葉。あえて加える必要があるのか」と賛否両論が
出た。
ほかに候補となったのは「藤」「誰」などよく使われる漢字。単体で
使われないものの、熟語での使用頻度が高い「挨拶(あいさつ)」の「挨」「拶」、
椅子(いす)の「椅」も盛り込まれた。主に固有名詞で使われる漢字は選ばれ
なかったが、例外として、県名に登場する「岡」「阪」など11の表外字は候補に
入った。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008061600751 ここからは2ちゃんねるの反応だよ(・∀・ )っ/凵⌒☆チン4:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:51:18 ID:3Q5TZqzs0
別に子供に使わせたい漢字を入れるわけじゃないんだがなぁ
文化だろ。文字って。狭窄バカにこんなの任せるなよ
5:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:51:54 ID:qZNtH1e40
どんどん入れちゃえよ、莫迦だな
7:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:52:21 ID:Cs0PYjjx0
俺も入れろよ
8:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:52:42 ID:x/MwPhlj0
学者の世間知らずっぷりは異常
9:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:53:20 ID:4w4YVzEV0
30代ですがいまだに「俺」デビューができません
17:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:58:08 ID:/+FvQuTw0
>子供に使わせたくない言葉 こんな個人の気分で決まってるのかよ18:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 18:59:51 ID:gQsw1Nw10
常用漢字に「朕」があって「俺」がないのはおかしい。
朕って今は天皇すら使わないのに。まあ憲法に
使われているから削除できないんだが。
20:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:03:12 ID:YMqF194I0
ウリは?21:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:03:43 ID:e8xbfYSe0
>「子供に使わせたくない言葉。 こういう頭の悪い発言をする主は誰だ?23:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:04:05 ID:E67UWJng0
子供に使わせたくないなら
「死」を除外すれば?
25:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:04:41 ID:6oxhHTSf0
>>23 「殺」とかもな
26:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:05:16 ID:ouEvtt/t0
日本語って一人称の種類多いよな。二人称もか。
28:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:07:22 ID:pNBV2hEJ0
常用漢字って区分は何のためにあるの?30:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:10:33 ID:gQsw1Nw10
>>28 もともとは漢字廃止を前提としていきなり廃止するのは急進的なので
とりあえず「いまのところはこの程度の漢字までは使うのを許してやる」
ってことで作られた。
36:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:20:40 ID:pNBV2hEJ0
>>30 え‥漢字廃止ってありえないじゃん。
だったらこんなの満場一致で廃止だろ。
この必死な学者どもは学がないのかね?
48:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:40:56 ID:pmzPqbVK0
>>36 ①戦前、漢字廃止論者達がいたが少数派で力無し
②1945年 敗戦。保守派が疎開で東京に居ない隙に
漢字廃止論者集結。国語審議会委員になる
③「漢字全廃だ!」意気を上げるものの周りの反発が
(当たり前だが)激しい
④1946年 「じゃあ暫定処置として漢字制限な。ちぇっ」
→ 当用漢字表(1850字)制定
※このときはまだ旧字体
⑤1949年 「漢字全廃の次の段階として略字を採用しよう」
→ 当用漢字字体表制定
※現在の字体になる
この後に義務教育を受けた世代は戦前の文章が読めなくなる
⑥1970年代 日本が復興し、社会全体が「漢字廃止とかねーよwwwww」
といった空気になって漢字廃止論者が力を失う。また、「当用漢字表の
字数少ない」との不満が上がり、見直しを迫られる
⑦1981年 当用漢字表に95字を追加した「常用漢字表」1945字制定。
「漢字使用の制限」から「漢字使用の目安」に変わる。
⑧90年代以降、PCの普及で漢字が幾らでも打てるようになると
常用漢字表が陳腐化する
「字数すくねえよw」
⑨じゃあ見直すよと言うわけで現在に至る
50:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:13:18 ID:B8p1fu31P
>>48 なるほど分かりやすい。
58:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:27:17 ID:emSm9ODgO
>>48 国語教育関係者が敗戦により公職追放等で十把一絡に
追い払われて「シェ~!これからの時代は全部ローマ字ざんすよ」
みたいな奇特な学者だけが批判くらわず教育会に跋扈できた、
という方が疎開説よりいいんでない?
106:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 22:15:00 ID:3a6Uxv5q0
>>48 おいおい、漢字制限は戦時中に始まっとるぞ
祖国日本の歴史を捏造するな
34:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:16:30 ID:pmzPqbVK0
>>28 義務教育で教える漢字の範囲みたいな物。
使用頻度・必要性の高い上位1945字の漢字表と考えればいい。
あと、社会的にはどんなバカでも建前上は
常用漢字だけは修めてる事になってるから、
新聞なんかは大勢の読者に読んで貰う為に
常用漢字表+数十字以上の漢字は使いたがらない。
「けん銃」「真し」「けん責」とかの交ぜ書き表記はそのせい。
89:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 21:41:31 ID:hTMoosn50
>>34 違う。
常用漢字の目的が義務教育で教えるための漢字なのではなく、
日本人が日常使う漢字を決めて、それを義務教育で習わせるということ。
だから、順序が逆。
実際には、政府の公文書がこれに従っている。
あと、文学作品以外の実用書や新聞の使用漢字の目安になっている。
35:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:16:33 ID:tWLqCKDoO
常用漢字であって推奨漢字じゃないだろうが
「殺」とかの方がよっぽどダメだろ
29:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 19:09:59 ID:w66aSB+oO
うわあ、基準が分からない。
52:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:20:12 ID:sEg1nQd+0
戦後直ぐに「ひらがなのみ(カタカナのみだったか?)」の
動きがあったらしいね。
54:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:22:19 ID:gQsw1Nw10
漢字廃止論どころか日本語廃止論さえあった。志賀直哉とか。
57:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:26:37 ID:/+HPypUQ0
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080513/edc0805131055003-n2.htm ちょっと前のソースだけど
なぜか ■候補漢字S(42字)に「韓」の字がw
66:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:53:40 ID:2OxU5G0I0
そのうち
ヤンキーにいちゃん「あいつ、いや彼、生意気なんだよ、
いや生意気ですよねえ。僕としては」
暴走族「僕たちはこれから街へ暴走してきま~す」
工事現場の土方「さ~て、俺、いや僕は昼ごはんにしますだ」
やっぱ気味悪いわ67:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 20:56:25 ID:5GFXqICN0
「俺」がダメで「韓」がOKっていう基準がわからん
71:
名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/16(月) 21:01:28 ID:/FVcBnUr0
腰の低い私は、普段は「拙者」を使ってる。
79:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 21:13:11 ID:gWNlrca4O
どうでもいいけどマスゴミの破たんとか
完ぺきとかの気持ち悪い書き方何とかしろよ80:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 21:13:21 ID:pmzPqbVK0
そもそも土台となる現行の常用漢字表の選定基準に
「モラル」が含まれてないのにここで追加字の選定要素に
「モラル」を挙げる委員が他の委員を混ぜっ返してるんだろ。
常識的に考えれば使用頻度からいって新表に入るべき字だ。
81:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 21:16:39 ID:OXKucdQ6O
役所に出す文章で
「コレとコレ、常用じゃないんで直して」と言われた時。SATHUI沸く。
84:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 21:25:22 ID:CqxQK65/0
ボクボク詐欺の始まりである。
98:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 22:01:35 ID:2D8/G/Rq0
もー4000字くらいにしちゃえよー。
だいたい、漢字圏で小学校に1000字も教えない?
ってどんなゆとり国だよー。
102:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 22:10:50 ID:Wwn9PNI00
意外と常用漢字って少ないのか。
117:
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 22:27:39 ID:I/hsa1Sw0
常用漢字って子供に使わせたいか使わせたくないかで
決めるのかよ
【管理人(夜露死苦)】
俺は新聞とかの「ら致」「破たん」とかって表記(・A ・)キライ
色々と理由があるんでしょうが「拉致」「破綻」で
いいじゃないって思う。もとの漢字が思い出せなく
なったらお終いじゃない。
テーマ : 気になったニュース - ジャンル : ニュース
1302:
常用漢字ってどう考えても害しかないだろって思ったら、
やっぱりアホな経緯から出来たものなのね…